遂にハイポが指先まで到達!【育爪まとめ】
ジェルネイル再開後、3回目のネイルサロンに行ってまいりました💅
前回仮説を立てて爪の形をオーバルにしてみたのが、まさしく正解!でして、全指ハイポが指先まで伸びてくれました♪ 👏👏👏
あとは維持することを目標に日々がんばるだけとなりました。
これは個人的な私のケースからの今の結論ですが、約2年半の育爪生活をまとめてみます。


↑スタート時の私の爪。
📝ネイルベッドが極端に短い時は、乾燥からベッドと爪が離れているケースが考えられたので、オイルや美容液を浴びるほど使って爪の乾燥を防ぎながら生活しました。
📝ある程度ベッドが伸びた頃からは、指先の使い方に注意を払う。→その為に、少し普段よりも爪は長めに整えると、爪の強度にもよるかとも思いますが、爪が剥がれてしまうのを防ぐために指先の使い方に注意を向けやすくなると思います。
私の場合、フリーエッジを3〜5ミリ程度の長さにして、日に数回オイルを爪裏から垂らして軽く馴染ませる程度のマッサージをしました。
📝爪のサイドは剥がれやすいので、人によっては爪の形をスクエアオフやラウンドにこだわらずにオーバルに整えるのもアリな場合もあるかと思います。
📝サロンに月イチくらいでジェルネイルに行かれる方は、ドライケアでも充分キレイにケアしてもらえるとは思いますが、やりすぎない程度に週イチくらいでセルフでルースキューティクルをガーゼやセラミックプッシャーを使用してケアするのもアリ、です。
以上が私の育爪の道程のまとめなのですが、ライフスタイルや癖は本当に千差万別。
セルフ育爪される方はプロのケアの方法を参考にしながら、色々な仮説を立てて実践されてみると良いのではないかと思います😊
正直、途中で私も何度も挫折しかかって、ケアをやめてしまった時期も幾度もありました…。
ですので、モチベーションさえ維持できれば、恐らくどなたでもネイルベッドを伸ばすことは可能だと私は思います。
ほぼ育爪ブログになっていたこちらですが、これからは、従来通りまったりと、海町暮らしの主婦の日々など綴れたら、と思っています📝
これからもよろしかったらお付き合いくださいませ💜
長い間、拙い育爪記録にお付き合い頂き、ありがとうございました😊🙏✨